1週間分・朝・昼・夕・寝る前のお薬が入るケースの良い所!
仕切りを7日分×4回分の28個作り、持運べてカワイイ生地で「薬が入っているとは思えない」オシャレなお薬ケースです!
100均のプラスチックのお薬ケースを使っていたのですが、落としたら割れるし、フタが開いて薬がバラバラになってしまったりした事が多かったので困っていました。
100均のお薬手帳(診察券)ケースと同じ大きさなので携帯することも可能で、旅行に持っていくのにもピッタリですよ!
お薬を入れるポケットは「洗濯ネット」を使っていて透けるので、飲み忘れも一目瞭然です!
7日分が入るので、長期旅行でも安心ですね。
アクセサリーケースにしても良さそうです!
作り方の動画もありますので、ご覧ください。(9分で見られます)
お薬ケースは手作りがオシャレでかわいい!
歳をとると、お薬の数が増える一方で・・・
「朝はコレとコレ」「寝る前はコレ」自分の体の為とはいえ、「管理が大変!」
ご高齢の方なら、なおさら大変だと思います。
私も薬は多い方なので、苦労はよく分かります。
時々飲み忘れもあって「あ~、またやっちゃった・・・」って思います。
いつも薬は台所に置いてあって、わざわざ飲みにいかないといけないので、忙しい時はついうっかり忘れがち・・・
そんなとき、手元にお薬ケースを置いておけば、いちいち台所に行かなくてもすぐ飲めます。
ご高齢の方は特に、動くのも面倒だろうし・・・
100均材料で作れますから、飲むお薬の量に合わせてサイズも変えて作ってみてください。
今回の大きさだと、錠剤が3~4個が入ります。
100均材料で作れる、持運べるお薬ケースに必要なもの
ハンドメイドの1週間分のお薬ケースの作り方
プラスナップを付けるタブから作ります。
バイアステープのように中央に向かって折り、中心で半分に折って一周端ミシンをかけておきます。
表布の裏側に、1cmの縫い代を書きます。
タブを挟む位置と、返し口の位置(下の10cm位)の位置もしるしを付けておきます。
裏側になるリボンの端に洗濯ネットを5mm位重なるように乗せ、ミシンをかけます。
ネットをくるむようにリボンを折り返し、ミシンをかけます。
ネットの下側は1cmの縫い代を書いておき、4本分作ります。
ネットのしるしは見えずらいので濃い目に書くと分かりやすいです。
内側布の表の下から、1cm→0.5cm→4.3cm→4.3cm→4.3cmの位置に水平な線を引きます。
リボンをつけたネットと内側布が中表になるように、生地の0.5cmのしるしとネットに書いた1cmのしるしが重なるように、リボンを下向きにして合わせます。
他の4.3cmのラインも同様に合わせます。
しるしを合わせてネットを縫い付けます。
洗濯ネットが透けるので、重なりが見えるので縫うのはラクラクです。
全部縫い終えたら、縫い目から上に折り返してネットの下のラインに端ミシンをかけます。
継ぎ足し用の生地を左側に中表に合わせ、1cmの縫い代で縫います。
左ききの方は、右側に継ぎ足して、プラホックを付けるタブの位置も変更すると使い易いと思います。
縫い目から倒して開いておきます。
継ぎ足し生地を開いたまま半分に折って中心の位置を決めます。
折り目が付いたところが中心になります。
洗濯ネットを7日分に仕切ります。
中心の位置から右側は4等分にしてしるしをつけ、左側(生地を継ぎ足した方)は3等分にしるしを付けて縦にミシンをかけます。
左利きの方用は、生地を継ぎ足した方が3日分ですよ!
表布を中表にして、タブを「わ」を内側にむけて挟み込み、返し口を開けて縫います。
縫い終わったら、角は縫い目を切らないように落としておくと、仕上がりがキレイです。
返し口から表を出し、角は待ち針か目打ちで出して整えます。
返し口も縫い代線で内側に折り、形を整えます。
本体をぐるりと一周端ミシンをかけ、返し口も一緒に縫い閉じてしまいます。
タブにプラスナップをつけます。
ご高齢の方用に作る時はマジックテープを使うと、チカラが無くても簡単に開閉できます。
留め具をつけたら完成です!
左側の黄色の生地は「お薬手帳ケース」右側は「お薬ケース」!
お揃いの柄にすれば良かったかな~!?
手元に置いてあれば、飲み忘れのチェックもすぐ出来て便利です。
洗濯ネットが透けるので、飲み忘れも一目瞭然!
薬の量が多い方は、サイズを大きめに作るといいと思います。
持運べる1週間分のお薬ケースを作るときのポイント
- 洗濯ネットは伸びる方向を長い辺にする
- 左利きの方は、継ぎ足す生地とタブの位置を反対に付ける
- レースリボンよりバイアステープの方が、お薬が引っかからず出し入れしやすいかも知れません
- タブを挟むのを忘れないでください。(私は忘れて後からほどいて差し込みました)
お薬手帳ケースとお揃いの色違いの生地で作ってもカワイイなと思いました。
コメント