おしゃれにマスクの仮置きが出来て予備マスクも入る!
外食の時マスクを外した時に必需品の「マスクの仮置き」ですが、予備マスクも入るケースを作りました。
半分に折るのでコンパクトでバックの中でもかさばらずに使えます。
簡単なのでお好みの柄の生地で作ってみてください。
動画もあります!(5分位で見られます)
コロナ禍のストレス発散は、マスク作りでした・・・
最初の「新型コロナウイルス」の緊急事態宣言の時、家族全員が家に居ました・・・
普段の平日なら、自分のペースで生活できていたのが一変し、家族がゆっくり家で過ごす反面、私の自由な時間はなくなり・・・世の中みんな、同じようにストレスはあったと思うけど、精神的にとてもつらかった!

そんな私の精神的な支えとなったのが「マスク作り」・・・
みんな「マスクが売り切れ」で困っていたから、ネットで作り方を調べてたくさん作っては必要な人にプレゼントしました。
今となっては、「不織布マスク」はとても安くなり、手作りマスクは必要とされなくなりつつあるけど、緊急事態宣言中の「マスク作り」は本当に私のストレス発散でした。
おかげで、今は心身ともに穏やかに過ごせています!
マスク作りの次は、「マスクケース」が必要に・・・
外食ができるようになって、食事するとき以外はマスク着用が必要ですが、食事の間、清潔にマスクを置いておけるように、「予備マスク」も入れられて、「抗菌防臭加工の生地」を使って仮置きも出来る!
そんな「不織布マスクケース」を作りました!
二つ折りで収納するのでコンパクトになるので常にバックに入れています。

家を出てから「あ!マスク忘れた・・・」と取りに戻ったことが何回もあり、予備マスクは常に持っています。
簡単に出来るので、好きな色や柄のケースを作りませんか!
プレゼントにもピッタリですよ!
簡単マスクケースに必要な材料

仮置きも出来て予備マスクも入るケースの材料
今回は長方形のマスクケースを作ります
- 表布(1枚)・内側布(2枚) 27cm×14cm
- プラスナップ(ワンタッチホック)13mm径 1組
- 糸・定規・熱で消えるペン
※内側布について
今回は「抗菌防臭加工」されている「ミューファン」という生地を使っています(※YouTubeやSNSで「ミューファン」の名前を使用することは、メールで問い合わせて許可をいただいております)

抗菌防臭加工のミューファン生地を使用しました
生地に銀糸が折り込まれていてキラキラしています!
いろんなメーカーが「抗菌生地」を扱っていますので、手に入れば「抗菌生地」を使うと、安心できますね!
簡単マスクケースの作り方
内側布の1枚を、柄の向きを確認して上になる長い辺を1cmの三つ折りにします。(ポケット口になるところです。)
端ミシンを掛けます。

ポケットの口になる部分を三つ折りにして端ミシンをかけます
もう1枚の内側布の表側に三つ折りにした生地を底辺を合わせて重ね、両脇を端ミシンで仮止めして予備のマスク入れのポケットを作ります。

内側生地を重ね、ポケットを作ります
表布の裏側にぐるりと一周1cmの縫い代線を引き、柄を確認して上になる長い辺の真ん中10cmは返し口としてしるしをつけておきます。

表布の裏側に1cmの縫い代線を書きます
ポケットを付けた内側布と表布を中表に重ね、返し口を開けてぐるりと縫います。

ポケットを付けた内側布と表布を中表に重ねます
縫い終わったら、縫い目を切らないように角を切り落とします(ひっくり返した時に、生地が重なって厚みがでないようにするためと縫い目を割りやすくするためです)。

角を三角に切り落とします
アイロンで、表布・内側布の縫い目を割り、返し口の折り目もつけます。

縫い代と返し口をアイロンで割ります
返し口から表に返します。

返し口から表に返します
待ち針や目打ちで角を出します。

待ち針や目打ちで角を整えます
アイロンで形を整えます(返し口も端ミシンで閉じるので、ピッタリ重なるように合わせます)。

アイロンで形を整えます
ぐるりと一周、端ミシンを掛け、プラスナップを付けたら

ぐるりと一周端ミシンをかけプラスナップを付けます
プラスナップの付け方はこちら ↓

出来上がりです!

簡単マスクケースの出来上がりです
アレンジしてもかわいい「マスクケース」
作りだしたらとまらなくなりました・・・
いろいろアレンジできますので、マスクのサイズによって大きさを変えたり、角を丸くしたり、キルティングしたり・・・
二つ折りになりますから、バックの中でもかさばりませんし、何しろ外食のとき「マスクの仮置き」として使えるので、さりげな~く・・・テーブルに置いておけば、「おっ!」って目を引きますよ~!
ハワイアンキルトでも作ってみました
ハワイアンキルトが好きなので、自分の好きなモチーフでキルトしてパイピングして・・・
外出先で使ったらチョット自慢できるかな?

ハワイアンキルトで作ったり、形を変えたりアレンジできます
マスクケースを作って思ったこと・・・
今、こうしてホームページで作り方を紹介したり、YouTubeやインスタグラムで発信するようになったのも、コロナ禍での自粛生活中「マスク作り」に没頭したことで、私自身の残りの人生の過ごし方(大げさだけど・・・)を考えるきっかけになり、今後自分がどうやって生きていきたいのかに気づくことができたからです
子育てがひと段落して「これからは、自分の好きなことを、思いっきりやりたい!」
そう思うようになりました・・・
息子たちにSNSの使い方とか投稿の仕方を教わりながら、分からないことはネットで調べたり本を買ってみたり・・・
夢中の数か月は本当にあっという間でした!
「1日が30時間あればいいのに~!」とか「寝なくてもいい体が欲しい・・・」と思ったりして、日々忙しく、家事も手を抜くこともあったり・・・
でも、自分が心身ともに健康でいられれば、家族も幸せと考えるようにして・・・!?
これからもずっと「好きなことが出来る・続けられる、幸せな人生」を送りたいと、強く思っています!
抗菌防臭加工のマスクケースのおすすめポイント!
- 二つ折りになるので、かさばりません!
- 予備マスクを入れられるので、忘れて家に戻ることがなくなりました!
- 「抗菌防臭加工」の生地を内側に使ったので仮置きしても安心です。
早く、以前の生活が取り戻せる時が来ますように・・・
コロナに負けない!張り切ってハンドメイドしよう!
明るい気持ちになれる、季節の飾りを作ってみませんか?ミシン不要です!

コメント